4. | 本規程の要求事項 |
---|---|
本規程遵守活動は、医療情報の開示、医療の透明化を支援し、患者様からの信頼を高め、患者様が主体的に診療に参加する、開かれた医療を実現するために、必要であり、かつ重要な活動であることから、職員は本規程の遵守に積極的に取り組むものである。
|
|
4.1. | 一般要求事項 |
当院は、個人情報保護に係る、コンプライアンス・プログラムを策定・実施・維持・改善しなければならない。
|
|
4.2. | 個人情報保護方針 |
院長は、次の事項を含む個人情報保護方針を定め、これを実行し維持するとともに、職員に周知徹底させ、一般の人が入手可能な状態に置くこととする。
a)個人情報の収集、利用及び提供に関すること。 b)個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいなどの予防措置並びに是正に関すること。 c)個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守すること。 d)コンプライアンス・プログラムの継続的改善に関すること。 |
|
4.3. | 計画 |
4.3.1 | 個人情報の特定 |
当院は、自ら保有する全ての個人情報を特定するための手順を確立し維持する。 →個人情報特定手順 |
|
4.3.2 | 法令及びその他の規範 |
当院は、個人情報に関する法令及びその他の規範を特定し、参照・維持できる手順を確立する。 下記サイトを定期的に確認すること。 →厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seisaku/kojin/index.html →東京都 http://www.kojinjoho.metro.tokyo.jp/tebiki/ |
|
4.3.3 | 内部規定 |
当院は、個人情報を保護するための内部規程を策定し、維持する。 →CP及び様式一覧 |
|
4.3.4 | 計画書 |
当院は、内部規定を遵守するために必要な教育、監査などの計画を立案し、文書化して維持するとともに、実施記録を残す。事前に教育計画を策定し、内部規程を遵守するための教育を実施する。事前に監査計画を策定し、内部規程の遵守状況の確認のための監査を実施する。
|